北海道・移住・現実|どんな生活になるの?私の体験や感じたこと

北海道・移住・現実とは?

北海道に移住したいけど、ぶっちゃけ現実はどんな感じなの?

という方の為に少しでも参考になればと思い、私の体験・感じたことを伝えたいと思います。

ちなみに私は、

「北海道が本当に好きなら移住しちゃいましょうよ!」

と推進派でございます。

ので、多少推進派的な内容になってしまうかもしれませんので、ご了承ください。

ながながと書いていきますので、ゆっくり読んでください。

まずはなんといっても北海道の魅力

春夏秋冬の美しい景色たち

私的にはこれが一番の魅力。

北海道は広い!

東西南北のどこへ旅に行っても、素晴らしい景色がたくさんあります。

そして同じスポットでも季節ごとに違う景色を見せてくれるのです。

冬の雪景色なんてたまらないです。

以下は、私が旅して感動したおすすめの景色の一部です。

他にもたくさんあります。

このブログでは、私が旅したいろんな景色の記事がありますので、良かったら見てってください。

私もまだまだ行ってないスポットがたくさんあります。

本州とは違う気候

北海道は本州に比べて湿気が少ないので、

一年通して、ジメジメ感がまったくありません。

梅雨がありません。

また、北国なので気温も本州より一段低いです。

ジメジメ感なく気温も低めなので、夏はとても過ごしやすいです。

まあでも近年温暖化によって、徐々に気温が高くなる傾向はあるので、

夏の1~2週間はエアコンが欲しい!

と思ったりもしますが暑い期間は短いです。

北海道は南北にも広いので稚内と函館では通年の気温差はけっこうあります。

また、冬の気温はもちろん本州よりは低いのですが、凍るほどの気温になると寒さの感じ方も少し変わります。これは体感していただかないとわからないと思います。

冬、暖かい家から寒い外に出たときに、たまらない心地よさを感じるときがあります。

最上級の北海道食材たち!

北海道旅行したことのある方なら実感だと思いますが、食材の素材がレベル高いです。

たとえば、ホッケやシャケ。

身の厚み・脂のノリなんて別格です。

言い過ぎかもしれませんが、ホッケは感動するレベルだと思います。

魚介類に関しては、回転寿司屋のレベルは相当高い!なのに値段が安い!

農業も盛んで常に進化してます。

私が最近ハマったのは、アスパラガス!

大きさも半端じゃないんです。

本州の友達に送ったらみんなびっくりしてました。

そして食材だけでなく、料理自体のレベルも高いです。

ラーメンやスープカレーなど、かなり豊富にレベルの高いお店があります。

ちなみに私の好きな食材や料理と言いますと、

蕎麦、小樽ビール、ホッケ、シャケ、ホタテ、ウニ、スープカレー、鹿肉、などなど・・・

あまり知られてないですが、蕎麦も北海道はすごいんです。

北海道限定も魅力!

有名なとこだと、サッポロクラシックやじゃがぽっくる。

北海道では、普通にコンビニで買えますから。

北海道の遊び方、道内スポットは車があれば、どこでも行ける!

さきほども書きましたが、北海道は四季がはっきりしてるので、季節ごとの楽しみ方があります。

春は花見、夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はスキーやスノボ。

桜の時期は本州より遅く、GW前後になると思います。

キャンプ場、たくさんあります。

海のキャンプ場もたくさんあります。

夏場涼しいので、キャンプは快適ですよ。

寒い時期のキャンプは焚き火が楽しいです!

秋の紅葉は、ちょっと郊外に行くだけで、かなりの景色が楽しめます。

冬は雪景色が美しいのです。

もちろんスキーやスノボも存分に楽しめる!

北海道の魅力はそれなりに伝わったでしょうか?

次に私の体験を述べさせていただきます。

私の北海道移住

話の腰を折ってしまうかもしれませんが、実は私は北海道出身です。

ですが、仕事で東北に10年以上住んだ後、妻を連れて北海道に戻ってきました。

ちなみに妻は東北出身なので、彼女は完全に移住となります。

以下、細かい話ですが良かったら読んでください。

私は30歳くらいから、仕事で東北に10年ほど居ました。

その間に妻と出会い結婚。

そのころから妻と私の実家(豊富町という小さな街です)に旅行気分で何度か行くうちに、

「あれ?北海道って観光気分できたらものすごく楽しいじゃん」

「いっそ観光気分のまま住んでしまえばずっと楽しいじゃん」

って思ったんです。

で、そうこうしているうちに、東日本大震災が発生しました。

ほどなく仕事も無くなってしまい、それを機に北海道に住もう!となった次第です。

そして今ではログハウスを購入し、最大限に北海道を楽しんでると言っても過言ではありません。

そのブログはこちら↓

北海道の普段の生活で良いとこ、大変なこと

以下、ざっくり書きます。

良いところ(思いついたら追加していきます)

・物価が安い!

・賃貸の家賃が安い!

・隣の家やアパートの壁が本州ほど近くないので密集感がないです。

・空気がカラッとしてるので洗濯物は室内干しで十分乾きます。

・北海道観光のための飛行機代がかからない!

・ゴキブリを見たことがありません!

・信号の黄の点灯時間が比較的長いので、のんびり感あります。

大変なところ

冬の暮らしが大変!

寒さやら、除雪やら。

暖房費はかかりますが、エアコンの電気代はほぼ必要ないです。

冬道の運転も慣れないと大変ですね。

車道も雪が積もって2車線が1車線になるので混み合うことが多くなります。

起業に勤めても全体的にお給料は低めかも。

でも比較的物価は安かったりするのでなんとかはなります。

あとこれは個人的に感じてるのですが、北海道の人は全体的にモラル意識は低いと思います。

実際に北海道移住を考えるなら

北海道の「各自治体で北海道移住体験」なんて取組みがあるので、検索してみるといかがでしょうか。

たくさん出てくると思います。

また、北海道は広いですから「どの街に住みたい」っていうのもありますよね。

仕事が決まりやすいのは、大都市の札幌か札幌周辺とか、函館、旭川などですかね。

最初に仕事を決めてからだと、比較的リスクが少ないかと思います。

それなりに貯えがある方は、えいやっ!で移住してもOKかと。

なにかないか探してみたら、リゾートバイトってのがありました。

北海道に短期で行けてお金も稼げるってアリですよね。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

いかかでしたでしょうか?

少しでも、ご参考になればうれしいです。

HOME北海道・移住・現実|どんな生活になるの?私の体験や感じたこと

新着記事

コメントをどうぞ!