登別地獄谷は、まさに地獄の景色かも。。|2012/6/17
登別温泉の地獄谷へ行ってきましたよ。
この日の天気は小雨。地獄の景色を見るには最適かもしれません。
駐車場から少し歩くと、看板と煙がモクモクと立ち上っている広い景色が目に入ってきました。
硫黄の匂いもすごいです。
当然ですが、谷になっていていたる所から煙があがっています。
小川もあります。当然、煙がモクモクと。
木道がありました。
行ってみます。
けっこう長い木道でした。
木道の行きつく先には、木の柵で囲まれた何かがあります。
柵の中をのぞいてみると、間欠泉がありました。
この間欠泉は、鉄泉池というそうです。
谷の合間には、お墓のようなのが見えます。
鉄泉池からもどり、他の道に行ってみました。
お墓のようなものに近づくと、鉛地獄と彫ってあります。
うーん、地獄谷って感じですね。。
お堂を発見!
薬師如来堂というそうです。
車に戻り、別のスポットがあるそうなのでそちらへ向かいます。
大湯沼がありました。
車でちょっと行くと、駐車場があり、大湯沼というのがありました。
駐車場からすぐの景色はこんな感じです。
柵の奥に沼があるようです。
大湯沼です。
すきまなく、煙がモクモクしてました。
今回は行かなかったですが、足湯もあるそうです。
次回来たら、足湯もしたいですね。
道中には、クッタラ湖という看板がありました。
こちらも次回は立ち寄ってみたいです。
コメントをどうぞ!